デジタル水産業戦略拠点事業

6月3日(月)をもって、令和6年度の公募期間は終了しました。
たくさんのご応募ありがとうございました。
令和6年度「デジタル水産業戦略拠点事業構想」を募集します

一般財団法人漁港漁場漁村総合研究所では水産庁「デジタル水産業戦略拠点整備推進事業」の交付を受け、地域が一体となって水揚量の把握・管理から漁獲物の出荷・流通・消費に至る取組にデジタル技術を活用し、地域におけるデジタル化等を効率的かつ効果的に推進するためのモデルとなる「デジタル水産業戦略拠点」を創出し、その横展開を図り地域の活性化を図るため、このコンセプトの実現に資するような事業構想を広く募集します。

デジタル水産業戦略拠点(以下、「拠点」という。)は、デジタル田園都市国家構想基本方針(令和4年6月7日 閣議決定)において、同構想の実現に向けた方向性の中の【スマート農林水産業・食品産業】の項に位置づけられた取組である。

【スマート農林水産業・食品産業】では、担い手の減少・高齢化や労働力不足が特に進み、地域の経済社会の維持、食料安全保障の観点からも、生産性の維持・向上と担い手の育成・確保は喫緊の課題であり、女性や若者も含めた様々な人材が活躍できる産業にするとともに、農林水産業・食品産業の成長産業化と地域の活性化を図ることが求められている。

水産業を核としたデジタル化の取組の目指すべき方向性については、令和4年8月~11月にかけて開催されたデジタル水産業戦略拠点検討会において、「デジタル化を手段として用いることで水産業における課題解決や地域の発展に資すること」と整理された。また、参加者がデジタル化により恩恵を実感できること、デジタル化により、水産業を中心とした地域の魅力を高め、持続可能な地域づくりに資することも重要であると整理された。

公募期間は終了しました

募集期間
令和6年5月7日(火)~令和6年6月3日(月)

※原則メールでの提出

提出・お問い合わせ先

一般財団法人 漁港漁場漁村総合研究所
〒101-0032 東京都千代田区岩本町3-4-6 トナカイタワーズビル
技術担当:岩本、後藤、喜井 / 事務担当:飯島
TEL:03-5833-3220 / E-mail:
PAGE TOP